7月21日~26日、石垣島、西表島での情報収集・調査
7月21日~26日、児玉光也(琉球大学医学部保健学科国際地域保健学教室)は石垣市及び竹富町西表においてレプトスピラに関し、情報収集・視察調査を行った。1.八重山保健所を訪問し、保健所によるレプトスピラ症の現状認識及び対策概要、発生場所を把握した。石垣島及び西表島では毎年レプトスピラ症患者が発生しており、レジャー産業従事者、農業従事者が、河川流域で、水に触れ、感染していると推測される。保健所としては、2014年のアウトブレイク時にレジャー産業従事者に対する啓発活動を行い、今年2016年も6月に西表で啓発活動を行った。
2.八重山病院大原診療所・山腰晃治氏(医
3.竹富町大原保健指導所及び西
4.フィールド視察@西表島のピナイサーラ川、大見謝川
(協力:タイドライン・大滝慎司氏、おさんぽ気分・尾島直矢氏